不調になるメカニズム
気が全身をスムースに流れている。
・・・ 健康
何らかの原因で気の流れが悪くなる。
・・・ 疲労(簡単に改善する)
気が滞った部位が不調になる。
・・・ 軽度の不調(比較的改善しやすい)
*気が滞ったものが邪気(不調のもと)になる。
その部位に更に邪気が溜まる。
・・・ 重度の不調(邪気が奥に入るほど改善しにくくなる)
*邪気が広い範囲に拡がり、奥に入るほど悪性を増す。
全身の気の流れが常に悪くなる。
・・・ 心身の機能の低下(改善しにくい)
*邪気がどんどん増えていっている状態
12経絡の解説
12本の気の通り道(経絡)が全身に張り巡らされています。
12本の経絡のうち「どの経絡が滞るのか?」によって不調の部位や種類が変わってきます。
肺経 | 大腸経 |
胃経 | 脾経 |
心経 | 小腸経 |
腎経 | 膀胱経 |
心包経 | 三焦経 |
肝経 | 胆経 |
(任脈) | (督脈) |
五行
東洋医学のベースの理論に「陰陽」と「五行」があります。
経絡指圧は「陰陽」の理論を重視していますが、「五行」の理論も参考になります。
特に「五行色体表」には、日常生活で経絡を整えるヒントが散りばめられています。
是非、参考にしてみて下さい。
経絡体操
経絡体操とは、自身で経絡を整える為の体操です。
経絡体操で「スジのツレ」を緩和することによって、経絡を整えることが出来ます。
経絡体操のやり方を掲載しましたので参考にしてみて下さい。
(先ずは肺大腸経のページをご覧ください。)
肺大腸経 | 脾胃経 |
心小腸経 | 腎膀胱経 |
心包三焦経 | 肝胆経 |
任脈 | 督脈 |